サラリーウーマンが社労士試験後の勉強をつづる日記

昼間はサラリーウーマン・夜は社労士の勉強中。H26年試験合格後の勉強をまとめた備忘録日記です。

事務指定講習を知る ~面接指導課程編~

8月18日(火)~21日(金)4日間の事務指定講習を本日無事修了しました!!!

社労士試験から約1年、社労士と名乗れる資格をようやく手に入れたこと、嬉しさと同時に安堵の気持ちでいっぱいです。

講師の現役開業社労士の先生方、運営スタッフの方々、有難うございました。

 

東京B日程の会場になってしまいますが、講習の会場や規模、内容、その他もろもろについて紹介したいと思います。

 

①会場までのアクセス、受講生の規模、お昼ご飯は?

東京日程Bの会場はTOC有明で、国際展示場駅または有明駅から徒歩10分かからない程度のところです。駐輪場があるのでお近くの方は自転車でもいいかも。

約100人収容(と思われる)の教室が4教室/フロアで2~3階分あったので1000人程度の受講生がいらっしゃったと思います。

これだけ多いと、TOC有明内唯一のセブンイレブンが混雑しそう・・・と思っていたところ、初日のお茶はお昼休憩後、品切れ状態でした・・・初めて見た光景です。

TOC有明内のレストランもお弁当販売してました。

私のお昼ご飯はというと、3日間コンビニで購入、1日だけ贅沢してすぐ隣の武蔵野大学キャンパス内にある「ロハスカフェ」に行きました。美味しかった~♪

 

②講習の内容は?

科目は、雇用保険、労働保険徴収法、健康保険法、厚生年金法、国民年金法、年金裁定、労基・安衛法、労災保険法、それぞれの科目3時間です。(4日間で受けた順)

内容は、届け出書類の記載方法や記載のポイントが中心で、

「こんなケースがありました」と先生方のご経験をもとにお話し下さり、社労士の届出手続き業務のイメージが以前よりもつかめました。

 また、開業までの道のりや社労士会の内容などお話して頂き、すぐの登録を考えていなかった私の気持ちに変化が・・・。

 「あーこれ忘れてる」「こんなことそういえば勉強したなぁ」「実務ではこうなんだ」といろいろ反省&発見しながら、受けた4日間でした。

 

③講習後は?

登録(開業・勤務・その他)ができ、東京都社労士会は最短で10月1日付けの登録のようです。

 

登録するかどうか、これから考えなければ・・・。